人気ブログランキング | 話題のタグを見る
外浜まつり レポート
「スリーミー♪すり身が大好き、すり身が大好き、すり身が大好きスリーミー♪」
外浜まつり レポート_b0128885_1428763.jpg
“アートリンクセンター”というユニットとしては初、県外に呼ばれてのプロジェクト。日頃培われたチームワークをフル活用し、計8日間の滞在を終えてきました。
外浜まつり レポート_b0128885_14283576.jpg
なんと言っても今回は島の中で食材を探し、味を模索し、人から人を紹介してもらいながらの制作です。下見の時に頂いた「島でジャンクフードが食べたい!」というリクエストからスタートし、パン屋、魚屋、漁協や個人宅までお邪魔して、“この島ならではのハンバーガー作り”人巡りを進めていきました。
外浜まつり レポート_b0128885_14283450.jpg
そこで行き着いたのは、「島ですり身は当たり前」という島の定番。捕れる季節の限られた魚(トビウオ等)は、すり身にして冷凍保存しています。アジ等の年中捕れる魚も、捕れすぎた時はすり身にして保存している。電動フードプロセッサーも良いが、それでは小骨が残ってしまうので、昔ながらの手動のすり機を使っている所も少なくない。
外浜まつり レポート_b0128885_1428457.jpg
島で作るハンバーガーは、その時期捕れる新鮮食材のすり身(スリーミー)に決定!白イカで粘りと旨味をプラスした方が美味しいよと、島の方からアドバイスを受ける。日によって多少中身は変わったかが、アジ、ハマチ、アゴ、サワラ、サバ、白イカなどが顔を揃えた。
そこに、オリジナルソースと、毎朝作り立てのタルタルソース、レタス、トマトをトッピング。
ノーマルサイズは、300円。ダブルサイズは500円で販売。
外浜まつり レポート_b0128885_14285531.jpg
「身近な食材なのにものすごくジャンク!?」といった噂は瞬く間に島中に広まり、販売期間3日中、3日とも販売3時間後には完売御礼!また、会場には島の方から新たに食材を教えて貰おうと、島の地図と旗を用意し、マッピングしてもらいました。この中に、次なる宝が潜んでいそう…。

実行委員長の松浦さんからは、「外からのヒントを、島の中でどうリンクさせていくか。そのような発想を頂きました。」との嬉しい一言。

岡山を飛び越え、隠岐郡西ノ島でのリサーチから制作、販売にいたる過程は、アートリンクセンターチームにとっても今後の活動のヒントになる所が沢山ありました。外浜まつり実行委員会のみなさん、今回は呼んで頂き、本当にありがとうございました!
(先ずは、自分たちの活動のみのレポートでした。)
by art-link | 2009-09-26 14:30 | 食とアート
<< 《アートリンク2009》 報告... コミュニティーアート映像祭09... >>



アートリンクプロジェクトやアートリンクセンターの活動を紹介します。
by art-link
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30